- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
前回は、「まだ来ない未来に不安を抱かずに、今ここを感じる」
そして、感じて、動く。「Don't think feel and move!」
・・・その通りなんだけどね・・・
って言ったって、不安や恐怖を感じるときは感じます💦
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
という事を書きました。
そう、いくら「まだ来ない未来に不安をはせてもしかたない」と言ったって、「怖い」「不安」という思いは拭いきれない場合が多いです。
それを無理矢理ねじふせて「今を感じるんだ!だから恐怖はここにはない!」と思ったところで、それはただのやせ我慢。
自分は本当は「もしかしたら〜」の未来が怖いと思ってるけど、それを認識したら余計に怖いから「今」を感じるんだ!
という感じだと、怖い思いにフタをしている。
臭いものにフタをしろ、と同じ原理ですよね。
それって、本当に一時しのぎなだけで、結局ちょっとフタをずらしたら、結局くちゃい!ってなるし、もしかしたら腐敗して中でどんどん膨張して勝手にフタが開いてしまうかも・・・(そっちの方が恐ろしい💦)
基本的には、自分は「今ここ」にいるんだから、「今ここ」にいる事を五感を使ってフルに味わって楽しむ。
それが「今を生きる」という事。
でも、何かをまだ来ない未来に不安な要素があったとして、「今ここ」の五感を使ったり楽しくしようとしてもできない場合には・・・
もう、その不安を認めちゃう!
全て、自分の思いは否定しない・目をそらさない方がいいんです。
否定する事・目をそらす事で、それは上にも書いた「臭いものにフタ」の原理で徐々に不安が膨らんでいき、いずれ爆発するかもしれませんからね。
だから、思いが小さいうちに解決していった方が、心にも身体にも優しいのです。
でも、その不安や恐怖が大きくても、それをシッカリと自分で認めます、こんな風に。
大学の試験に合格するのか、不安だよ・・・合格しなかったら親にも高い塾のお金や受験費を出してもらうのに申し訳ないし、友人にも大学落ちたなんてかっこわるくて会えないよ・・・
取引先の担当者を怒らせてしまった。完全に私のミスで。上司は怖い人だし報告したら、どれだけ叱られるんだろう・・・またみんなの前で怒鳴られて嫌な思いをするんだ・・・
夫と喧嘩したけど、なんで私が悪者にならないといけないの?いつも自分の思いばかりで私の事なんて考えないんだから・・・このままでやっていけるのかな?
なんかわからないけど、漠然とした不安・・・とか。
こんなこと、あるよね。
同じ問題でないけど、誰にでも不安や恐怖はあるからしょうがないよね。
漠然とした不安には、もう少し考えて「何が不安に思っているんだろう?」と原因を考えていきます。
そして、認めちゃう。
「しょうがないよね」って。
不安になって、怖い思いを抱いちゃうのはしょうがないよね。
あー今、私はとっても怖いって思ってるんだ。
このままいったらどうなっちゃうんだろう?って不安に思っているんだね。
みんなの前で怒られたら怖いし恥ずかしいよね。
親にため息つかれちゃったら、悲しくなるよね。
夫とこれからもこんな風に私だけ悪者にされて、やっていけるか不安だよね。
こんな風に、とことん認めていきます。
自分自身で心から「もう・・・仕方ないよね・・・」と思えるまで。
実は嫌な事から目を反らしたり、違う事でごまかしたりすると、その時は心がスッキリしたように思えるのですが、ふとしたとき「・・・あ・・・」って思い出すんですよ〜💦
そして、その思い出した事でまた、不安な気持ちにさせる。
それを、その問題がどうにかならない限り続ける事になるんです。
目を反らしている間にどんどん不安が膨張して、ちらっとフタを開けて私たちを脅かします。
だから、こっちから真っ正面に向かい合ってしまうんです。
解決しなくてもいいんです。
ただ、その思いを認めてあげるだけ。
よくさ、悲しい事があったりして誰かに聞いてもらいたい時ってないですか?
そういう時って、何か意見を聞きたいわけじゃないですよね。
自分のその悲しかった思いをわかってもらって「かわいそうだったね、悲しかったね」って言ってもらいたいじゃないですか。
だから、それと同じで、怖い思いや不安な思いも、「怖かったね、不安だね」って認めてあげる事で「うん、そうなんだ・・・すごく不安ですごく怖いんだ・・・」ってなって、気持ちはちょっと落ち着くの。
こんな風に認めてあげると、不安や恐怖も少し安心に変わっていきます。
完全に不安や恐怖はなくならないかもしれないけど、不安や恐怖に怯えているより、よっぽどいい。
っていうか、絶対にいい!
だって、怯えているのは「受け身」でしょ?
正面から認めるのは「攻め」になります。
自分から行動しているのだからね。
感じて、動く。「Don't think feel and move!」
になるのです。
さらに、目を反らして立ち止まるわけではなくて、動いているから運の流れもあるはずなんです。
これで、いい方にいったらそれでバンザイだし、例え悪い方に行っても自分を励ましていたから、気持ち的には、ただ恐怖に襲われていた状態よりもずっとよいはずです。
そして、そこから「じゃ、この状況をどうして行こう」とまたその問題と向き合う事で、更にそこからの動きができますね。
立ち止まってその場で不安と恐怖に支配されてしまったら、ずっとその場から動けないんです。
お化け屋敷で、超怖いところがあったら、駆け抜けるでしょう?
だって、そこにいたら、また怖い事が起こるから。
もう、怖い目に会いたくないから、その場から離れますね。
それと同じ。
立ち止まったら、ここぞとばかりに、不安と恐怖に襲われます。
でもそこで逃げずにその「怖さ・不安」を認めることで、相手があまり怖くなくなります。
したら、次にあっても「やあ」って感じになったり、ここまでならなくても、前よりかは恐怖は少なくなりますよね。
こんな感じに自分の不安や恐怖に向かい合ってあげると、不安や恐怖も「認めてもらえた!」って喜び、影を潜めていきますよ。
ぜひ、認めて上げて下さいね♡
◆【宇宙御免!スピリチュアルカウンセリングセッション】のお知らせ - 楽ちん♪簡単☆スピリチュアル
◆悩み相談|スピリチュアルカウンセリング|makale'a life
素敵な一日となりますように♪